電卓の使い方 その②

 

今回の記事は前回の

電卓の使い方 その①

の続きになります

 

まだの方はそちらから

読んでください

 

otonashi-shizuka.hatenablog.com

 

 

今回の電卓で使える

裏技は・・・

 

 

「GT(グランドトータル)機能を使おう」ということです!!

 

 

なぜ、GT機能が重要なのか?

と言いますと・・・

 

その前にGT機能について

説明します

 

 簡単に言うと

 

四則演算

(加算・減算・乗算・除算

が組み合わさった計算)

の集計を行う機能です 

 

 

例えば

 

200×15+300×10

という数式を計算すると

しましょう

 

電卓で数式通りに

打ち込んでしますと

四則演算の正確な

 

答えを出すことが

できません

そのため

 

『200』『×』『15』『+』

『300』『×』『10』『=』

 

と電卓を押した場合には

33,000と間違った答えが

表示されてしますのです

 

正しくは

『200』『×』『15』『+』

『300』『×』『10』『=』『GT』

 

と電卓に打ち込むことで

6000という四則演算の

ルールにそった

 

答えを導きことができます

なお、GTを使わずに

四則演算をするなら

 

前回にも話したように

200×15の答えと

300×10の答えを

 

メモする必要があり

いちいち手間がかかってきます

 

簿記3級では90分の限られた

時間しかないうえ

 

計算する手間が掛かりすぎると

それだけミスが発生する

可能性が増えるので

 

GTを使いつつ電卓を

操作した方が

手間が少ない分

効率が上がるでしょう

 

 

 

f:id:otonashi_shizuka:20210809153648j:plain

 

 

 

 

ここで皆さん前回説明した

 

「M+」なんて使わなくても

「=」「GT」で十分じゃないかと

思われるかもしれません

 

なのでもう一つ例を出します

 

(60×20-10×30)÷20

 

上記を電卓では次のように

入力して計算します

 

『60』『×』『20』『M+』

『10』『×』『30』『M-』

『RM』『÷』『20』『=』

 

40となります

 

モリーに加えたり

モリーから引いたり

モリーの数字を呼び出して

 

割ったりと面倒な計算も

モリーを利用すれば

簡単にできます

 

これが「GT」との大きな違いですね

複雑な計算の場合は「M」

 

単純に計算式の合計が

知りたいときには「GT」

を使いましょう!!

 

 

いかがでしたでしょうか?

 

皆さんもGTを使いこなして

簿記の試験に合格できるよう

実力をつけましょう!!!